2024年、たびたびニュースに上がることの多い「遺族年金」。産経ニュースと産経新聞の11月毎週日曜日に今さらQ&Aというコーナーの中で、4回にわたって「遺族年金」の質問に回答させていただきました。100歳時代の歩き方興味のある方は是非お読みください。
金融経済教育推進機構のJ-FLEC認定アドバイザーとなりました。仲介手数料などを受け取らない中立のアドバイザーとして今後、活動をする予定です。そこでお知らせです。J-FLEC初めてのマネープランの無料クーポンが利用できる事業者となりました。J-FLECでは、利用者に、実際にお金に関するアドバイスを受けるきっかけとしていただき、自分自身が取るべき具体的な行動についての理解を深めていただくため、割引クーポンの配布を通じて、国民の皆さまを支援するという趣旨から始まっています。割引クーポンを利用した個別相談では、利用者ご自身が取るべき最初の具体的な行動として、「①収入と支出の見える化」、「②資産と負債の見える化」と「③ライフプラン表の作成」について、さらに、その結果等を踏まえた具体的な行動として、「④資産形成プランの検討」や「⑤アセットアロケーション(金融資産の種類・配分調整)の提案」などについて、相談することが可能です。相談料の8割が支援されます。最大3時間までという上限がありますので、先着順とはなりますが、申し込みをお待ちしております。
10月から、昭和女子大の講義が始まったことで、バタバタと忙しくしており、仕事もちょっと遅れ気味。先日は葛が谷地域ケアプラザでセミナーをさせていただきましたが、11月は、都築区民祭りに参加するなど、イベント続き。体調に気を付けつつ、スケジュール管理をしないといけませんね。
さて、今回、大学生の投資教育に関するコラムをアップしました。時代は、まさに「貯蓄から投資へ」となっていますが、なかなか踏み出せないのは、日本人気質でしょうか。参考になれば幸いです。ここから始める投資教育コラムよろしければお読みください。